【ターファイトクラブ募集馬】ルイヴィルファーストの2024(牝 父Gun Runner)

すでに数日経過していますが、ターファイトクラブの1歳追加募集馬の募集が始まっています。

当場からは、今回ルイヴィルファーストの2024(牝、父Gun Runner)を提供させていただくことにしました。

 

 

【8月5日現在】体高162cm 胸囲181cm 管囲20.9cm 馬体重497kg

 

本馬の母ルイヴィルファーストは、当場が米国キーンランド繁殖馬セールで購買した馬です。

Gun Runnerの仔を受胎している繁殖牝馬を欲していたわけではありませんでしたが、自身が少なくともステークス勝ちを収めている馬が望ましいと考えていました。

その上で馬体のつくりや歩様が良く、気性面でも問題ない馬をピックアップするなかで、購買候補に残ったのが彼女でした。

結果として、米国トップタイの種付料を誇るGun Runnerの仔を受胎した繁殖牝馬を購買できたことは幸運でした。

 

そのGun Runnerは、米国にて3歳時にG1を1つ勝ったのち、4歳になってからは9F~10FのG1を4連勝していて、競走成績だけ見ると完成は古馬になってからという中距離タイプの馬でした。

ただ、種牡馬入りしてからはさらに素晴らしく、初年度産駒からEcho Zulu(G1BCジュベナイルフィリーズなど2歳G1を3勝を含む米G1を4勝)、Taiba(3歳時に米G1を3勝)、Gunite(米2歳G1を含むG1を2勝)、Cyber Knife(3歳時に米G1を2勝)、Society(米牝馬G1を2勝)、Early Voting(米3歳G1プリークネスS勝ち)と計6頭ものG1勝ち馬を輩出しています。

Gun Runner自身の競走成績は古馬になってから大成しましたが、産駒は2歳戦のG1から好走する馬も出ていることから、種牡馬としての評価を一気に上げる形になりました。

 

一方、本馬の母ルイヴィルファーストは米国にて16戦3勝、芝7Fのステークス勝ちがあります。

3勝のうち未勝利勝ちはダートで、他の2勝は芝によるものです。

ただ、繁殖牝馬になると、これまで米国に残してきた産駒はほぼすべてダート勝ち馬になります。

初仔のUnder the Gun(父Gun Runner)…米3勝、うちオールウェザー6.5Fで1勝、ダート7Fで2勝

2番仔のHallow Point(父Gun Runner)…米2勝、ダート5.5Fとダート7Fで勝ち鞍あり

3番仔のCopper Bound(父Copper Bullet)…米3勝、うちダート6.5Fで2勝、ダート8.5Fで1勝

4番仔のTapit First(父Tapit)…米1勝、ダート4.5Fで勝ち鞍あり

そして、本馬は5番仔になります。

彼女の父、そして本馬の母父にあたるGirolamoは、米G1ヴォスバーグS(ダート6F)を勝っています。

それほど馴染みのある名前ではないかもしれませんが、血統的には米国のなかでも超良血の部類に入る血統背景をしています。

 

 

名牝Numbered Accountに遡る牝系で、Girolamo自身はBuckpasser4×4やGlamour5×5の牝馬クロスなど、名牝系出身だけではない優れた血統パターンをしています。

また、A.P.Indy系×Mr.Prospector系牝馬という組み合わせは、名種牡馬Tapitや、日本ではフォーエバーヤングやダノンデサイルの母父Congratsとも同じ配合です。

特に、CongratsとGirolamoは2代母の父がNorthern Dancerである点まで同じで、かなり似通った血統背景をしています。

 

 

このような血の質が高い血統は、母方に入ると後世に好影響を与える傾向にあり、実際にGirolamoの娘ルイヴィルファーストも米国に残してきた産駒が全頭勝ち上がっています。

さらに言えば、Gun Runner産駒という視点から見ても、GirolamoのようなA.P.Indy×Mr.Prospector牝馬という組み合わせの血脈が入ると活躍傾向にあります。

具体的には、米G1を3勝していてフォーエバーヤングのライバルの一頭と目されるSierra Leone、米G1を3勝しているTaiba、米G1を2勝しているLockedといったGun Runner産駒はすべて同じ血統傾向を持ちます。

実際に、ルイヴィルファーストの2024と各馬の血統を血統表で比較してみましょう。

 

 

米牝馬G1を2勝のSocietyも母父がTapitなので、5代表の比較では分かりづらいのでここには掲載しませんが、本馬の血統と相似性が高い関係です。

このように、A.P.Indy系×Mr.Prospector系の組み合わせを持つ血脈が母父に入るGun Runner産駒は活躍傾向にあります。

本馬もまさにこの血統パターンなので、高い素質は秘めていると感じています。

 

ルイヴィルファーストの産駒を当場ではじめて育てること、またGun Runner産駒も当場にとって初めて産ませたことから、どのような成長曲線を描くかわからないこともあって1歳時まで成長を見守ってきました。

かなり早い段階からクラブ提供を視野に入れていましたが、あくまでしっかりと成長してくれることが大前提でした。

結果として、こちらが期待した以上に立派な馬になってくれました。

米国血脈らしい繋が立ち気味の馬体で、牝馬ながら四肢の筋肉が発達していて、特にトモの筋肉量は牡馬に匹敵するくらいです。

おそらくダートの短めのレースが主戦場になるかと思いますが、ダート馬でも構わないと思われる会員の皆さまには、是非出資をご検討くださると幸いです。

なお、本馬は数日以内に育成場に移動予定となっております。

今後の本馬の近況については、ターファイトクラブさんからの情報をご参考くださいますようお願いいたします。

 

 

コメントする

CAPTCHA