クラブ募集馬2頭(1歳)の近況

当歳馬募集からお世話になっているクラブ募集馬も、年が明けて1歳馬になりました。

まずはローレルクラブ提供馬のファーストチェアの2023から近況報告をさせていただきます。

 

 

12月末日時点での本馬の測尺は、以下のとおりです。

【体高】145cm 【胸囲】166m 【管囲】18.5cm 【馬体重】359kg

体高こそ当場平均に使い数字ですが、馬体重に関しては平均よりプラスの数字です。

もともとこのきょうだいは肉付きの良い容量のある馬体が特徴的ですが、本馬もその傾向にあります。

その意味では牝馬らしい細めのシャープな馬体というよりは、比較的しっかりとした外見の馬体をしています。

気性的にもどっしりとした面がさらに増してきていますし、馬体のつくりも併せて考えると、ある程度距離をこなす可能性があると考えています。

 

次に、ターファイトクラブ募集馬で満口にしていただいたゼフィランサスの2023の近況を報告いたします。

 

 

12月末日時点での本馬の測尺は、以下のとおりです。

【体高】143cm 【胸囲】160m 【管囲】18.2cm 【馬体重】300kg

首のあたりも含めて少し緊張気味に立ってしまって、あまり伸びがないように映りますが、本馬自身は順調に成長しています。

胸囲が増えているように、この1カ月は馬体に厚みを増した時期だったと言えるでしょう。

というのも、放牧地が雪に覆われる日が多くなってきたため、以前より厩舎内での飼い食いが良くなっています。

気性的にピリっとした面を持ち続けていますが、一方で放牧時には後回しのグループでも我慢できるなど、気性的にオンとオフのスイッチがありそうなタイプです。

 


 

冬期を迎えて、放牧地が雪で覆われる時期になったものの、一方で暖かい日が続いてしまって一気にその雪が解けてしまうというような1ヶ月でした。

放牧地の地面が見える状況のなかでは地面の草を食べようとするため、厩舎内での飼い食いが少し落ちることも懸念されたのですが、とりあえず寒い時期を迎えたなかでは2頭ともよく食べれていると見なせます。

放牧地にしっかりと青草が生えてくるまでは3か月以上も先のことなので、それまでの間の飼い葉の付け方や、個々の馬体のボディコンディションには細心の注意を払って管理していきたいと思っています。

 

クラブ募集馬2頭(当歳)の近況

12月も下旬を迎えようとしていますが、クラブ募集馬2頭の近況をお伝えいたします。

まずはローレルクラブ募集馬であるファーストチェアの2023からです。

 

11月末日時点での本馬の測尺は、以下のとおりです。

【体高】144cm 【胸囲】164m 【管囲】18.6cm 【馬体重】343kg

前回の近況報告では当場平均より一回り大きな馬体とお伝えしましたが、今回はより当場平均に近い数字になります。

非常に順調な馬体の成長を遂げている一頭で、今後もこの成長曲線を維持してほしいと考えています。

牝馬にしては飼い食いも良好なタイプで、どちらかと言えば太り過ぎないように気を付けている状況です。

この1ヶ月で精神的な成長も見られて、放牧時や集牧時に見せる我儘な面も以前に比べて解消されてきました。

心身ともに成長を感じさせる1ヶ月だったと言えますし、来月から1歳になりますが現時点で不安材料はありません。

 

次に、ターファイトクラブ募集馬で満口にしていただいたゼフィランサスの2023の近況を報告いたします。

 

 

11月末日時点での本馬の測尺は、以下のとおりです。

【体高】142cm 【胸囲】154m 【管囲】18.3cm 【馬体重】290kg

数字を見る限り体高が伸びていますが、実際に見ても10月の頃よりも重心が上がり気味な印象を受けます。

10月末に比べて胸囲や管囲にそれほど差異が認められませんが、馬体重が20kgほど増えているように数字以上に成長を感じる1ヶ月でした。

本馬は、放牧地が雪で覆われているときは青草が食べられないので厩舎での飼い食いも良好ですが、少し暖かくなるなかで雪が解けて青草が食べられる状況だと厩舎での飼い食いはそこまで良好とは言えません。

馬体がそれほど大きくないので飼い葉の量も多くは食べられませんが、これに関しては飼い葉をたくさん食べる傾向にある厳冬期を利用して改善したいと思っています。

相変わらずキビキビと軽やかに歩く馬で、当場から巣立って育成場やトレセンに入ってからのほうが評価が高くなりそうなタイプだと見ています。


 

この2頭は順調に昼夜放牧できていますが、最近の天気は寒暖の差が大きく、当歳馬のなかには熱発をして一時的に舎飼いにする馬がいたりと少し不安定な1ヶ月でした。

むしろ寒いならば真冬日がずっと続くくらいのほうが、意外と馬の体調は安定するものです。

もう少しでそういう季節になりますから、2頭を含めて当歳馬全体がなんとかこの時期を乗り越えてくれるように、これからもしっかりと飼養管理に努めていきます。

 

クラブ募集馬2頭(当歳)の近況

クラブ募集馬(当歳)2頭の近況をお伝えいたします。

まずはローレルクラブ募集馬であるファーストチェアの2023からです。

 

 

10月末日時点での本馬の測尺は、以下のとおりです。

【体高】143cm 【胸囲】159m 【管囲】18.5cm 【馬体重】327kg

当場の当歳馬世代は1月生まれと2月生まれで過半数を占めますが、2月生まれの本馬も当場平均に比べて一回り大きなサイズになります。

馬房内にいるときは大人しい感じなのですが、放牧や集牧時にはまだ我儘な面を前面に出すなど、人間とのコミュニケーションという点ではまだまだ勉強が必要な馬です。

それでも、多くの会員さんにご来場いただき見学いただいてるので、馬房から出して1頭で馬を見ていただくことには慣れてきた印象です。

骨量や張りのある筋肉など、現時点では十分な成長を見せています。

本馬の見学の際に、高齢馬の産駒という点を懸念されている会員さんもいらっしゃいましたが、普段から馬を扱っている当事者からすると他馬よりむしろ健康的に成長していると感じています。

 

 

10月末日時点での本馬の測尺は、以下のとおりです。

【体高】140cm 【胸囲】152m 【管囲】18.2cm 【馬体重】269kg

ファーストチェアの2023に比べると数字上では差があるように、実際に他の当歳馬たちに比べると少し小柄の馬体です。

3月中旬の生まれというのは当場平均と比べると少し遅めの誕生日であること、また母ゼフィランサスが少し小柄な馬体というのも現時点では関係しているのかもしれません。

ただ、キビキビとしたバネの効いた歩様、丸みを帯びた張りのある四肢の筋肉などは明らかに本馬の長所で、俊敏性などは全兄ディープボンドの同時期より上だと評価しています。

脚元を含めて綺麗な骨格のつくりをしていて、将来に向けてそれほど崩れない感じで馬体の成長を遂げていきそうな印象です。

どっしりとしている反面、モガミヒメ牝系に共通する気の強さをしっかりと持っていて、この気の強さの度合いがどれほどになるかが本馬の距離適性のカギになってきそうです。

 


 

先週まで米国の繁殖馬セールに参加していた関係で、帰国後に溜めていた仕事をこなすなかで、クラブ馬の近況報告が遅れたことをお詫びいたします。

すでに前回の測尺から半月が経過していて、2頭ともだんだんと馬体的な幼さが抜けてきて、それぞれ馬体に個性が出てきそうな時期を迎えています。

同じ放牧地で順調に昼夜放牧できているので、これからの冬期の昼夜放牧に向けて、しっかりとボディコンディションを整えていきます。

 

ターファイトクラブ募集馬ゼフィランサスの2023(牝 父キズナ)が満口に

日付が経過しておりますが、今年のターファイトクラブ当歳馬募集におきまして、当場より提供させていただいたゼフィランサスの2023(牝、父キズナ)が即日満口になりましたことをご報告いたします。

 

 

10月24日からの当歳馬募集開始でしたが、それに先立って当歳馬の見学ツアーや大阪での募集馬検討会にて多くの先行予約をいただくなど、募集開始から人気になってくれるかもしれないと期待しておりました。

結果として、即日満口扱いで抽選対象にまでなるなど、多くのターファイト会員の皆さまから出資予約をいただきました。

抽選を突破して出資会員になってくださった皆様には御礼申し上げますとともに、今後ともよろしくお願い申し上げます。

また、出資予約をいただいたのにもかかわらず抽選漏れされた方につきましては、ご希望に添えることができず深くお詫び申し上げます。

本馬のほうは、相変わらず標準より少し小柄ではあるものの順調に成長しております。

即満口にしていただいた馬ということで今まで以上に責任を感じながら、彼女が立派な競走馬として成長できるように当場としてもしっかりと飼養管理していきます。

改めまして、このたびは多くの方々にご出資いただき誠にありがとうございました。

 

【ターファイトクラブ募集馬】ゼフィランサスの2023(牝 父キズナ)

明日の10月24日より、ターファイトクラブの当歳馬募集が始まります。

当場からはゼフィランサスの2023(牝、父キズナ)を提供させていただきましたので、本記事では彼女のことを取り上げようと思います。

 

 

本馬は3月18日生ですが、当場のなかでは決して早い生まれではないため、離乳に関しても後半の組で離乳しています。

すでに当場の1歳分場(高江第1分場)に移動済みで、ローレルクラブ提供馬ファーストチェアの2023たちと一緒に昼夜放牧されています。

立派な馬格の持ち主だった全兄ディープボンドの同時期に比べると、牡牝の違いがあるとはいえ、標準もしくは少し小柄な馬体だと言えます。

ここまでの母ゼフィランサスの産駒傾向はどちらかと言えば父似の産駒が多く、全兄ディープボンドも父キズナに似て立派な馬格を備えています。

ただ、本馬の場合は、現時点では母似の少し小柄な馬体をしています。

ディープボンドは堂々たる馬格の持ち主で、馬主様のために毎レース一所懸命に走って結果を出してくれる馬ですが、末脚という点ではやや切れ味に欠ける印象です。

一方で、全兄に比べて本馬がやや小柄な牝馬に出てくれたことはむしろ好都合だと個人的には考えていて、牝馬であることも含めて、全兄より素軽く切れ味のある競走馬になってくれるのでは期待しているところです。

すでにターファイトクラブの公式サイト上では彼女の立ち姿や歩様を確認できると思いますが、立ち姿のシルエットは父キズナ、あるいは全兄ディープボンドの幼少時に雰囲気が似ています。

母ゼフィランサスは、キングヘイロー産駒らしく重心が低い馬体なので、本馬が父似の馬体をしていることは明らかです。

また、彼女の機敏な歩様からは運動神経の良さを感じさせますし、その歩様も柔らかく素軽い歩きを見せてくれます。

程よい繋の長さや角度、そして全体のシルエットや全兄ディープボンドの競走成績から推測すると、現時点では芝馬になる可能性が高いと考えています。

彼女のどっしりとした気性に関しては、当歳馬募集に先駆けて実施された見学ツアーにて、実際に当場を訪れてくださった会員の皆さまがご覧になられた通りです。

人慣れしたところがありますし、他の当歳馬たちと比べても大人びた気性をしています。

ただ、この牝系らしい気の強さを見せることはありますし、その部分はこれからも持ち続けてくれたほうが将来の競走成績にも繋がると考えています。

 

本馬の父キズナに関しては、種牡馬入りして初年度産駒が3歳世代になった2020年から今年に至るまで種牡馬ランキングトップ10を維持するなど、ディープインパクト後継の一頭として優れた産駒成績を残している名種牡馬です。

その内容もG1を3勝しているソングラインやG1エリザベス女王杯勝ち馬アカイイトなどの活躍牝馬を出す一方、本馬の全兄ディープボンドが国内外重賞を4勝するなど、牡牝問わず重賞クラスの馬を輩出しています。

先週のG1菊花賞でも4、5着馬がキズナ産駒であることは記憶に新しいところです。

キズナはディープインパクト産駒ですが、そのディープインパクトの血と、本馬の母父キングヘイローの血は血統的に親和性の高い関係です。

 

 

いずれの血脈もHalo、Lyphard、Sir Ivorの血を持つ点で共通していて、さらに両馬ともJRAの芝G1勝ち馬ですから、この2頭の影響を強く受け継ぐ本馬のような配合においては、芝路線で高い競走能力を有するのではと考えています。

馬体的にはディープインパクト、キングヘイローともに少し小柄なタイプの馬なので、本馬の標準~少し小柄に属するその馬体もこの血統背景が関係しているのかもしれません。

実際、本馬の小さな顔などはディープインパクト産駒によく見られる馬体的特徴でもあります。

また、キズナの母父Storm Catと本馬の3代母モガミポイントとの間にも相似クロスが発生します。

 

 

こちらはStorm Bird≒Nijinskyの関係があり、なお且つSecretariat≒ボールドラッドによる3/4同血クロスの関係があるなど、Storm Cat≒モガミポイントの相似クロスは全体に北米のスピード血脈を強化する内容になっています。

全兄ディープボンドが見せてくれる良馬場、重馬場問わない力強い走りなどは、このStorm Cat≒モガミポイントに起因するかもと感じることがあります。

本馬は全兄よりは素軽い馬体をしているので、Storm Cat≒モガミポイントの影響よりも、どちらかと言えばディープインパクト≒キングヘイローの影響のほうが強いと言えるかもしれません。

 

見学ツアーでどっしりとした当歳牝馬らしからぬ堂々とした振る舞いだった本馬ですが、手入れの際などは我儘で幼い面を見せるなど、馬体・気性ともにまだまだ成長の余地があります。

来年夏以降の育成場への引き渡しに向けて、今後ともしっかりと飼養管理に努めて、彼女の成長につなげていきたいと考えています。

北海道での見学ツアー、そして先週大阪で開催された検討会が終了したなかで、会員の皆さまからすでに多くの先行予約をいただいているとクラブ側から聞いております。

もちろん募集の残口はまだありますが、もし本馬に対する出資を決めてくださっているのであれば、明日から始まる当歳馬募集でどうかお早めの予約をお願いいたします。

なお、全当歳馬の測尺を今月末から毎月実施予定であり、本馬の測尺については来月以降のクラブ募集馬の近況報告のなかでご紹介できる予定です。

あらかじめご了承ください。