【サマーセール】№83オーシャンフリートの2022(牝 父モズアスコット)

8月21日に開催されるサマーセール1日目に、当場から生産馬4頭の上場を予定しています。

今回は上場番号№83オーシャンフリートの2022(牝、父モズアスコット)を紹介させていただきます。

本馬の牝系解説文(ブラックタイプ)はこちらからご参照ください。

 

 

【8月3日現在】体高153cm 胸囲176cm 管囲19.5cm 馬体重436kg


 

本馬は現在、当場と同じ町内の育成場である育成公社さんに預けて、セール当日に向けてセリ馴致をしていただいてます。

父モズアスコットは初年度産駒が1歳であり、先日のセレクションセールでは上場された7頭の産駒全頭が売却されています。

実際には初年度産駒が当歳だった昨年から、産駒の出来が良いとの評判は聞いていました。

モズアスコット自身、芝G1安田記念だけでなくダートG1フェブラリーSを制すなど、スピードに加えてパワーも併せ持っていました。

芝ダートを問わない適性の高さと父Frankel、母は米重賞勝ち馬という血統的な裏付けもモズアスコットの種馬馬としての人気を後押ししているのかもしれません。

本馬の馬体は、父モズアスコットの筋肉を受け継いでいる印象はあるものの、どちらかと言えば母オーシャンフリートのきれいなシルエットを連想させます。

実際、重たさを感じさせないキビキビとしてバネの効いた歩様は本馬の長所だと思っています。

本馬の母オーシャンフリートはJRAでダート1400の舞台で5勝した馬で、その産駒には3勝クラスまで行ったベルキューズ(牝、父ヘニーヒューズ)がいるなど、現状の産駒成績を見る限り牝駒のほうが活躍傾向にあります。

そのオーシャンフリートの血統的特徴として、Mr.Prospector≒Where You Leadの相似クロスが挙げられます。

 

 

いずれもRaise a Native×Nearco系牝馬の組み合わせです。

力強いスピードの遺伝を期待した相似クロスでしたが、結果的にオーシャンフリートがダートで5勝したことを考えると、この配合はうまく嵌ったのだと思います。

本馬の世代ではWhere You Lead7×5の牝馬クロスを施してみましたが、これは上記の相似クロスの継続強化を狙ったものです。

また、本馬の世代ではMr.Prospectorも5*6×3でクロスするので、このクロスも継続強化ということになりますが、こちらに関してはMiswaki≒アフリートの相似クロスと見なすことも可能です。

 

 

どちらもMr.Prospectorの直仔であり、母方にはTom FoolのほかにPrincequillo/Nasrullahの組み合わせも存在します。(アフリートのほうは、5代表ではわかりませんが5代目にあるDeltaの父がNasrullahです)

もう一つ、本馬の血統ではStorm Cat≒Caerleonの相似クロスも施しています。

 

 

Storm Bird≒Nijinskyの相似クロスのほか、母方にPrincequilloの血が存在するなど血統的な親和性が高い関係です。

Storm Cat≒Caerleonの組み合わせは、どちらかと言えば柔軟性のある素軽いスピードを伝える傾向にあると考えていますが、本馬のキビキビとした歩様はこのような相似クロスが関係しているのかもしれません。

 


 

素軽い動きのなかにもダート適性がありそうな筋肉を纏っている、という意味ではこの父母から生まれた産駒らしい馬体と言えます。

セリ馴致の預託に出すまでは№41アルレガーロの2022同様に冬期を含めて昼夜放牧をかけることで、しっかりと基礎体力を付けてきました。

当場から育成公社さんにセリ預託でお願いした産駒のなかには現3歳で3勝クラスに在籍するドンアミティエがいるなど、育成場さんとの相性の良さを感じています。

本馬も彼ら先輩馬に続いてほしいと願っています。

本馬に関してお問い合わせがございましたら、牧場公式サイトからご連絡いただくか、当ブログに連絡先を添えてコメント欄にご記入くださるようお願いいたします。

当場から折り返し連絡させていただきます。

 

【関連記事】

【サマーセール】№41アルレガーロの2022(牝 父キタサンミカヅキ)

【サマーセール】№162スルターナの2022(牡 父キタサンブラック)

【サマーセール】№229ハーランズワンダーの2022(牡 父ダンカーク)

【サマーセール】№41アルレガーロの2022(牝 父キタサンミカヅキ)

8月21日に開催されるサマーセール1日目に、当場から生産馬4頭の上場を予定しています。

今回は上場番号№41アルレガーロの2022(牝、父キタサンミカヅキ)を紹介させていただきます。

本馬の牝系解説文(ブラックタイプ)はこちらからご参照ください。

 

 

【8月3日現在】体高156cm 胸囲178cm 管囲20.0cm 馬体重450kg


 

本馬は現在、当場と同じ町内の育成場である育成公社さんに預けて、セール当日に向けてセリ馴致をしていただいてます。

母アルレガーロの産駒のなかでも、本馬は牝馬ながら明らかに馬格に恵まれていて、この点は父キタサンミカヅキの馬体的特徴が良く出ていると感じています。

そのアルレガーロにはこれまで3頭のローレルゲレイロ産駒を産んでもらって、そのうちハディアはJRAで2勝のほか、高知競馬で5勝するなど地方に転籍してからも堅実に走ってくれています。

本馬は父がキタサンミカヅキで、ローレルゲレイロとキタサンミカヅキはいずれもキングヘイロー産駒なので、本馬と半兄ハディアとは血統的に3/4同血という関係になります。

当場では以前からキングヘイローの血を引く馬を多く生産していますが、それはキングヘイローの血統にDrone≒Halo≒Sir Ivorという強力な相似クロスが存在するからです。

 

 

もともとはキングヘイローの母グッバイヘイローがHalo≒Sir Ivorの相似クロスを持っていて、そこにDroneを持つダンシングブレーヴが配合されて生まれたのがキングヘイローでした。

これら3つの血脈は、それぞれの父系がturn-toに遡る点で共通していて、またこれら3頭の母方にMahmoud×Pharamondの組み合わせがある点も同じです。

この血統的特徴を持つキングヘイローを父に持つキタサンミカヅキに対して、Haloの血を引くアルレガーロを配合したことで、血統的にはDrone≒Halo≒Sir Ivorの相似クロスを継続強化した配合になると考えています。

それ以外にも、本馬の血統的特徴という意味ではダンシングブレーヴ≒Storm Catによる相似クロスも上げられると思います。

 

 

いずれも2代父がNorthern Dancerであり、それぞれの母方にはSir Gaylord≒Secretariatの存在もあります。

そのほかにも血統的親和性の高い部分もあることから、ダンシングブレーヴ≒Storm Catの相似クロスも本馬の血統的長所ではないかと考えています。

 


 

父がダート馬のキタサンミカヅキであること、さらに本馬がその父譲りの馬格をしている点を考慮すると、本馬もダート適性の高い馬だと言えるでしょう。

キタサンミカヅキ産駒は初年度産駒が明け2歳であり、地方で勝ち上がっている産駒がいるわけですが、その傾向から本馬に関してもダートの短めの距離に適性があるのかもしれません。

この牝系らしい気の強さに加えて、馬格のある牝馬らしくどっしりとした面もあります。

リーズナブルな価格設定にしたいと考えていますので、JRAのみならず地方競馬の馬主関係者の皆様にもご注目いただきたい一頭です。

本馬に関してお問い合わせがございましたら、牧場公式サイトからご連絡いただくか、当ブログに連絡先を添えてコメント欄にご記入くださるようお願いいたします。

当場から折り返し連絡させていただきます。

 

【関連記事】

【サマーセール】№83オーシャンフリートの2022(牝 父モズアスコット)

【サマーセール】№162スルターナの2022(牡 父キタサンブラック)

【サマーセール】№229ハーランズワンダーの2022(牡 父ダンカーク)

 

クラブ馬2頭が育成場へ移動

当場から提供させていただいたクラブ募集馬2頭につきまして、育成場への移動が完了したのでご報告させていただきます。

まず7月27日に、ローレルクラブ提供馬で当場生産のアメージングムーンの2022(牝、父ドゥラメンテ)がファンタストクラブへ移動しました。

当初は8月上旬の移動も考慮していましたが、育成場さんとの話し合いのなかで7月下旬のほうが馬房調整がしやすかったようですので、移動が遅れるよりは早い方が良いと判断して7月下旬での移動となりました。

到着時に育成場さんで計った馬体重は511kgでしたが、比較的草太りした体型での引渡しだったので、いずれシェイプアップした馬体で育成されていくものと予想しています。

 

また、8月10にはターファイトクラブ提供馬で当場生産のメジェルダの2022(牝、父ミスターメロディ)が小國スティーブルに移動しました。

こちらも8月の早い段階で移動させたいと考えていましたし、育成場さんとの調整もできたので、このタイミングでの移動となりました。

到着時に育成場さんで計った馬体重は468kgでした。

本馬はあまり草太りしない馬体なので、ターファイトクラブの展示会ツアーでお見せした雰囲気の馬体で引き渡せたと思います。

 

結果的にアメージングムーンの2022は母と同じ育成場さんに、メジェルダの2022は半兄メディーヴァルと同じ育成場さんにお願いする形になりました。

それぞれ血統や馬体、気性をといった特徴を把握していただいてる育成場さんに移動したことは、彼女たちの今後を考えるとプラスになると考えています。

彼女たち2頭にご出資いただいた皆さま、育成場への移動後も引き続きよろしくお願いいたします。

 

【セレクションセール】上場馬3頭をご購買いただきました

7月25日~26日に開催されたセレクションセールに、当場生産の1歳馬3頭を上場しました。

№6クラシックスの2022(牝、父シルバーステート)は永嶋啓一さまにご購買いただきました。

№100エイシンキルデアの2022(牡、父ヘニーヒューズ)はリコリコレーシングさまにご購買いただきました。

№182キタサンテンビーの2022(牡、父ホッコータルマエ)は長谷川祐司さまにご購買いただきました。

ご購買いただきました馬主様ならびに関係者の皆さま、誠にありがとうございました。

7月24日にセレクションセールの全上場馬の前日展示があったわけですが、この日から非常に多くの購買関係者の方々がいらっしゃいました。

セレクトセールで落札できなかった分、セレクションセールのほうにお客様が流れてくるのではと周囲の方々から聞いていましたが、自分の想像以上にお客様の数が多かった印象です。

実際、2日間開催の全体の売却率は90%越えという素晴らしいセール結果となりました。

中央競馬だけでなく地方競馬の馬主関係者の方々も多く来場されてましたし、実際に当場から上場して落札していただいた馬のなかには、地方競馬からデビューを目指す予定の1歳馬もいます。

一方で、目当ての馬を落札できなかったお客様も少なからずいらっしゃったようです。

そのお客様たちが次に目指す1歳セールは、当然サマーセールということになるでしょうから、今年のサマーセールも盛況になる可能性はあるでしょう。

当場からはサマーセールに4頭の上場を予定していて、後日このブログで彼らの紹介記事をアップする予定です。

改めまして、このたびはセレクションセールで当場生産馬をご購買いただき誠にありがとうございました。

 

【セレクトセール当歳】上場馬2頭をご購買いただきました

7月11日、セレクトセール当歳に当場生産の当歳馬2頭を上場しました。

№327アメージングムーンの2023(牡、父キタサンブラック)は㈱NICKSさまにご購買いただきました。

№451スルターナの2023(牡、父コントレイル)は藤田晋さまにご購買いただきました。

ご購買いただきました馬主様ならびに関係者の皆さま、誠にありがとうございました。

普段の仕事はもちろん、当歳馬の馴致やケアなどにも努める一方で、多くの方々に事前下見にご来場いただくなどセール当日まで牧場一丸となって頑張ってきました。

特にアメージングムーンの2023については、重賞勝ち馬の半弟であることと、今年も産駒が活躍中のキタサンブラックの牡馬ということで多くのお客様にご注目いただきました。

結果として1億9000万円という非常に高い評価をいただけたことは、当場がこれまでこだわってきた強い馬づくりが少しでも評価された結果なのかなと感慨深いものがあります。

もちろんこれに慢心することなく、ご購買いただいた2頭のケアも怠らずに、彼らを含めた当歳世代からも活躍馬を輩出できるように頑張りたいと思っています。

改めまして、このたびはセレクトセール当歳で当場生産馬をご購買いただき誠にありがとうございました。